#025 クリエイティブとアスレッチックは共にあり(熊本弁版)!

  • 0

#025 クリエイティブとアスレッチックは共にあり(熊本弁版)!

 

  • ”琉熊の調”応援メッセージフォーム:http://drpeacelab.com/mail/rys-mail/
  • Mail:rys@drpeacelab.com
  • Twitter:@DrPeace26
  • 詳細 Link:http://drpeacelab.com/rys025/
  • WWDC2016が開催。最新のAppleの情報が満載だが、注意すべきはWWDCはWorld Wide Developer Conference=「全世界開発者会議」となる。
  • 普段から、坂道を選んで行動する。
  • 腰という大事な器官に痛手を負って、鍛えようとするDr.Peace。
  • 原作にてD-Rockさん参加の映画 ”高台家の人々”:http://koudaike-movie.jp/
  • D-Rockさんを知りたい人はLINKへ:https://www.youtube.com/playlist?list=PLJOpltLasd7SFjV2lhgXwD9tFf8icp5Wa 
  • 高台家の人々


  • 0

社会との壁がなくなれば障害ではない

僕もこの考えには同意だが、誤解を招く恐れもある。

でも、この壁は実際大きい。

ボクは周りに人がいると人のためにしか働けない。
つまり、自分の身を粉にして働く。つまり、粉骨砕身で人に尽くすため、自分のことは忘れなければ働けない。
だから、もどかしい。実際はそれで充実することもあれど、ボクの場合は精神の充実は矛盾してしまって喪失感の方が大きい。

ボクには大きな不安障害と発達障害であるアスペルガー症候群がある。
人とは働けるが、慣れるまでに長時間かかる。
長時間ストレスがあると同時に配慮をしなければ、チームワークは成り立たない。
正直、体力の維持が大変である。

肉体労働はまるでダメなのは幼い頃からなのだ。
そして、2年前に見つかった。ガンもより肉体労働をダメにしている。
だからと言って、ボクは負けず嫌いな節もある。
悔しい思いもして、涙することもある。
けれども、ボクは現状に甘んじたくないし、挑戦したい。
だから、前を向いてやっていくが、それが必ずしも突破できるとは限らない。

ボクはだから、知的労働者としてしか働けない。
自分の壁とともに社会の壁を抱えている。

能力があれば、ボクの場合はカバーできるだろう。
しかし、精神部分は頑張りすぎて精神的体力の維持が難しい。
課題としては常に状態ノーマライズして、自分に余裕のあるカタチで進めることが継続の鍵である。

器用ではないがボクは労働者としてボクは客観的に評価しても良いものを持っていると認識している。
社会で必要なスキルももちろんあるし、技能的なスキルもある。

社会(一人ひとり)が少し思いやりを持って、人を人として接すれば多くの財を成す。
人としてもそうだし、経済的にもそうだし、社会健全としても認識は変わる。

障害者はわかりやすい立ち位置にいるが、
それに手を差し伸べるか否かは思いやりのデジタルであらわすことができるのではないだろうか?

ボクは半分半分の認識で書いている。障害者であり、健常者であるとも考えている。
もちろん、病気があるから健康はどういう認識で捉えていいかはいまだにわからない。

ボクは一番大切なのは正当な評価がほしいにつきる。
これがあれば、よいこともわるいこともしっかり自分の位置がわかり進む方向も決めれる。

簡単なようで世間の人はこれにはなかなか目を向けられないというよりスキルを持っていない。

人の上に立つ人は絶対に必要な課題である。
ボクにもそういうメンター(師)にまた出会いたい。


  • 0

Dyslexia(ディスレクシア)タイプの宿命

ボクは本を読むのが非常に早かった。
なぜなら、文字の認識を早くできなかったから、読めるところが限られていたのだ。

つまり、人間関係でも理解できるところが限られていた。
やはり、言葉通して人間関係を考えることが社会では多い。

ボクは小学生の時は”ひらがな”が主だったため、読みた実感があるが漢字が入ってくると次第に読み無くなっいった。
そして、音読では間違えたくなくても毎日のように間違える。
当時は、発表が好きだったため、ADHDの特性である部分の多動の部分と多注意の部分が入り混じっていても気づかれることがすくなかったが、音読の間違いはそれで気づかれにくかったのだろう。

ボクは中学から文章が読めない。
つまり、教科書の内容がわからなくなり、どうしても本から離れざるを得なくなってくる。
しかし、知識問題である漢字の読みだけは確実なものにした。
当時は問題に反抗し、先生に問題の回答と逆の答えを言ったのを覚えている。
自分の理解は人と相反するかのように思えてならなった。

しかし、中学のあるときから、自分は人と合わせることが困難になり、自分なりの道を模索し始める。

ディスレクシア、つまり識字障害。
読み書きや文字の認識ができない。
なかには、国語力での内容が把握できないため、理解が難しいため協調したくても、その過程が現状理解されない。

近年、認識は増えたが、理解は未だに進まない。

いわば、根性論ではなんの解決にもならないのだ。

ボクはこの場では端的に表す。
認知→理解→支援(行動)
となります。

そして、ボクは文章を書くことが、PCを得るまでまともに書けなかった。
もちろん、1文は書けるが、それをつなげることができなかったのだ。
従って、文章にはならなかったのだ。

今でこそ、人並みに書けるようになったが、本当に書けなかったので人の添削だらけの文章で自分の表現じゃないと感じていた。

今もまだ自分の表現には納得していないが、日々精進している。
全て完璧は難しい。

ディスレクシアはLDの核的な要素を持つ発達障害の特性である。
だから、取り除くことはできない。

解決すべきは、学習環境に他ならない。
大人になるまで、その環境にではなければ、社会適応はできない。
つまり、ディスレクシアの人がいくら努力しようが学習方法を身につけなければ、意味はない。
負の社会遺産を作り出してしまうのだ。

教育者に一手を任せるのではなく、理解し支援する人が増えれば、社会の遺産は大きく拡大する。


  • 0

生きる時間

自分がこれに感じるのは幼少期からだろう。

恐れともなく、自分は50ぐらいまでしか生きる時間を全うできないと考えていた。
今も、もちろんその考えは変わっていない。
だから、50まで生きるのが、ボクの目標だ!

しかし、それは未来が想像できない自分がいた。

アスペルガーやそれに伴う二次障害で見通しの立たないことは正直苦手である。
曖昧ながらも絵的なイメージがあれば、安定することは可能である。

発達の研究をしてきて、これは多くの人にも言える不安要素であろう。
ボクが幼少期にはまだ黒電話であった。

今では人とつながるには手紙ではなく、
LINEのような連絡に特化したSNSや近況を知るFacebookのようなSNSである。

時間の感覚は相対性理論があるように、感じ方はさまざまであるから、これはボクの見え方だけかもしれない。
でも、想像に欠けるは描けるであって、他の視点を必ず持っている。
言霊の考えをすれば当然だろう。

アニミズム的に考え方や霊的な考え方をする人もいるし、そのような非科学的なものを理解または受容することができない人もいる。
このような考え方は基本的には人に害を与えないが、ボクがここで述べたいのは懸命に生きるということだけだ。
おそらく、ボクは思考の中では50までしか生きない予想だが、結局はそれ以上の年齢を生きるだろう。

けれど、充実する生き方をするには常に懸命であることは大切だ。
だから、見える目標があるならそれに向かって突っ走ろうと思う。



Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/drpeacelab26/drpeacelab.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/drpeacelab26/drpeacelab.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637