素人がアニメを作る物語107【下半身のモデリング調整と下の裁着袴たっつけばかま】modo11

  • 0

素人がアニメを作る物語107【下半身のモデリング調整と下の裁着袴たっつけばかま】modo11

01.内容

 股関節のあたりのエッジを法線を整えていたので、スカルプトもし易い。
 ”男性の大事な部分”と”お尻”を整えてから、下のズボンというかアンダーウェア的なもの作る。
 後から直すとベースとなるボディより、服の方が小さくなることはまずいのであらかじめやっておくのが順当な作業だろう。
 ゼロからモデリングするのではなく、サイズの合うところからコピーをとってまわりのモデリングも進める。
 
 

02.裏話

 自分の場合、気づいた都度直してしまう。
 細部には目がいくが、全体には目を渡しづらい性格だ。
 本来は専門的に詰めていく方がいいのだろう。
 しかし、それだけでは3DCGや映像作成はできないスキルだらけだ。
 日進月歩でテクノロジーは変わるが、それでも過去の体系化された考えや方法というものは非常に役に立つ。
 知らない文化も知ることができる。
 歴史は好きだが、単純な年号は覚えきれないし、好きでもない。
 それ自体はあまり意味はなく、記号でしかない。
 なぜ、その出来事が起きたのかというストーリーが大事である。
 そのあたりは、細部にフォーカスされる性格は何より役に立った。
 これまで余裕がなくて、調べられなかったが、
 今回漸く調べ、戦国時代のズボンを裁着袴(たっつけばかま)ということを知った。
 


  • 0

素人がアニメを作る物語102【鏡面コピーのための下準備のために、手をつなぐ】modo11

01.内容

 鏡面コピーはボディだけでもいいのだが、手もいずれはするので今回した。
 パーツごとに作成すると繋げる処理が大変になることがある。
 細部は綺麗でも、つなぎ目が汚いと単なる人形とかしてしまう。
 その点は、次回気をつけて実行したい。

02.裏話

 手を繋げるのはやっておかないと忘れそうだから始めた。
 思い入れが強いとあれもこれもと考えちゃうんだよなぁ。
 モデリングが苦手な自分が少しずつ変わっていっている。
 やりすぎず、必要なところだけそういうものはクリアしていくという心算(こころづもり)ある。


  • 0

素人がアニメを作る物語091【舌の際モデリングをするも、ベンドツールが使えず収穫のない収穫祭】modo11

01.内容

 ベンドツールのリサーチというかリファレンスを確認した。
 見た感じだと使用の仕方はあっているような気がする。
 根本的に選択や操作がまちがっているのだろう。
 でも、どう間違っているかどうかがどうかが収穫のない収穫祭が収穫祭へと変わる。

02.裏話

 ベンドツール恐るべし。
 わかんないっしょ。
 以前どこかのチュートリアルで見たような気がするがどれだったかも覚えていない次第…。
 シンプルに終えたかった。
 まだまだ、モデリングは続くよ。
 優しく見守ってね。


  • 0

素人がアニメを作る物語086【違和感から感じる歪さを整える】modo11

01.内容

 違和感というのは気づきの直感。
 もちろん、口の形はあからさまにわかるような状態であった。
 だが、これまでモデリングはうまく行かなかった。
 しかし、少しずつ経験をしてから望めば少しは上手くなっている。
 成長しながら、進める。

02.裏話

 モデリングを舐めて、約2ヶ月センスや才能のかけらもない。
 センスは学べると解釈している。
 しかし、学ぶ素材も大事なため、学ぶことができなければ形にはできない。
 すなわち、一生泥沼で泳ぐことにもなる。
 だから、良質なチュートリアルに出会うとことが最適なセンスを身につけることになるし、
 いい先生にであることにもなる。


  • 0

素人がアニメを作る物語085【瞼と黒目の出方のバランス】modo11

01.内容

 目のモデリングはシンプルに終わったが、バランスを合わせた時に瞼が気になり始めた。
 もちろん、アニメーションする部分だが、どのようにアニメーションするのがいいのかまでの
 計画というかリサーチというか見通しはたっていない。
 だが、瞼でキャラクターの目の表情が決まってくる。
 自然な場合はなお印象が定まる。

02.裏話

 自分がディレクターであることにはかわりないが、モデラーとなると客観的に判断できない。
 経験がないことや余裕がないことがあるのは、もちろん。
 しかし、まだモデリングの楽しさを味わっていないからに他ならない。
 ものづくり、全般が好きだ。
 しかも、細部にだけ目が行きやすいタイプ。
 全体を見るのが苦手なディレクターって、特殊なのかと時々想いを馳せる。
 


  • 0

素人がアニメを作る物語082【目のモデリングリサーチをして臨む】modo11

01.内容

 目のモデリングリサーチをまともにやった。
 しかし、手応えというよりは理解ができなかった。
 そもそも、モデリングに力を入れる必要はなかった。

02.裏話

 目は最適な大きさだけを意識すれば、形状のモデリングはほぼ必要なし。
 最初からイジっていた延長線でよかったとも思える。
 しかし、マテリアルは複雑なものであったが、非常に参考になった。
 今回は目が”正円タイプ”か”楕円タイプ”のどちらかであることが重要だった。
 


  • 0

素人がアニメを作る物語072【エッジを整理するとこんなにも変わる】modo11

01.内容

 足の股はこれにて完成。
 これ以上を求めていても、アニメーションでは使うショットはないかもしれない。
 今回行うとすれば、もっとデフォルメする必要の方があるので、マテリアルの適応時にブラッシュアップしよう。

02.裏話

 こだわりって、迷惑がられる。
 でも、ものづくりには非常に大事なこと。
 こだわりがなければ、売り出す部分も必然的にないとも言える。
 もちろん、得意なことを売り出せればそれに越したことはない。
 自分はこだわりの部分をいつも押している。
 なぜなら、自分にとって自信があるからだ。
 上手いか下手かというよりは愛情かもしれない。


  • 0

#032 音の捉え方・感じ方

Infomation

”琉熊の調”応援メッセージフォーム:http://drpeacelab.com/mail/rys-mail/

Twitter:@DrPeace26

詳細 Linkhttp://drpeacelab.com/rys032/

 

 

Contents

Dr.Peaceの命令

音に対する言い訳のイイ訳

音と空間

何かを表現するには醸しだす期間が必要

 

 

Promotion

Dr.Peace使用:オーディオテクニカ サイドアドレスマイクロフォン AT2020

D-Rock使用:TASCAM リニアPCMレコーダー ブラック DR-05

ゆるゆるたいむ Season1

ゆるゆるたいむ Photoshop編

ゆるゆるたいむ OS編

 


  • 0

社会との壁がなくなれば障害ではない

僕もこの考えには同意だが、誤解を招く恐れもある。

でも、この壁は実際大きい。

ボクは周りに人がいると人のためにしか働けない。
つまり、自分の身を粉にして働く。つまり、粉骨砕身で人に尽くすため、自分のことは忘れなければ働けない。
だから、もどかしい。実際はそれで充実することもあれど、ボクの場合は精神の充実は矛盾してしまって喪失感の方が大きい。

ボクには大きな不安障害と発達障害であるアスペルガー症候群がある。
人とは働けるが、慣れるまでに長時間かかる。
長時間ストレスがあると同時に配慮をしなければ、チームワークは成り立たない。
正直、体力の維持が大変である。

肉体労働はまるでダメなのは幼い頃からなのだ。
そして、2年前に見つかった。ガンもより肉体労働をダメにしている。
だからと言って、ボクは負けず嫌いな節もある。
悔しい思いもして、涙することもある。
けれども、ボクは現状に甘んじたくないし、挑戦したい。
だから、前を向いてやっていくが、それが必ずしも突破できるとは限らない。

ボクはだから、知的労働者としてしか働けない。
自分の壁とともに社会の壁を抱えている。

能力があれば、ボクの場合はカバーできるだろう。
しかし、精神部分は頑張りすぎて精神的体力の維持が難しい。
課題としては常に状態ノーマライズして、自分に余裕のあるカタチで進めることが継続の鍵である。

器用ではないがボクは労働者としてボクは客観的に評価しても良いものを持っていると認識している。
社会で必要なスキルももちろんあるし、技能的なスキルもある。

社会(一人ひとり)が少し思いやりを持って、人を人として接すれば多くの財を成す。
人としてもそうだし、経済的にもそうだし、社会健全としても認識は変わる。

障害者はわかりやすい立ち位置にいるが、
それに手を差し伸べるか否かは思いやりのデジタルであらわすことができるのではないだろうか?

ボクは半分半分の認識で書いている。障害者であり、健常者であるとも考えている。
もちろん、病気があるから健康はどういう認識で捉えていいかはいまだにわからない。

ボクは一番大切なのは正当な評価がほしいにつきる。
これがあれば、よいこともわるいこともしっかり自分の位置がわかり進む方向も決めれる。

簡単なようで世間の人はこれにはなかなか目を向けられないというよりスキルを持っていない。

人の上に立つ人は絶対に必要な課題である。
ボクにもそういうメンター(師)にまた出会いたい。


  • 0

暫定的なデザイン

正直言って、ボクはこのデザインは気に入っていない。 やはり、Expressionistとして表現したいものがある。 ただ、できないのはもどかしい。 ボクの頭にはいつもアイディアが豊富にあるが、それが実現できない。 ボクの能力の問題だ。 欲張りと言えばそうだが、この場所が一番基盤となると考えるのであればやはりしっかりしたものにしたいし、WEBに公開するわけだから人が見やすいものにしたい。 だから、Wordpressのテンプレートを時間をかけて作っていこうと思う。 記事のストックは現段階(2015/03/29)ではたくさんあるのだけれども、公開できてないのは実はデザインのせいなのだ。 ボクのこだわりなんだ。 めんどくさがりだが、やるときはやるし仕事はいつも120%ぐらいで臨む。 力が抜けないタイプだ。 別にWEBデザインを学んだわけでもない。 けれど、今は幸いなことに学習環境は整っている。 WEBに繋がっていれば、環境はあるはずだ。 デザインはセンスという誤った考えは必要ない。 (先天的に持っている方もいるが、それはGIFTだ。) ボクは学習における最適な方法を研究した。 コードやプログラムは苦手であるが、GUI系の想像やアイディアを出すことは得意だと思っている。 だから、現在は映像の分野にいるし、WEBの世界にも入ろうとしている。 ボクはいつでも限界突破の姿勢である。



Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/drpeacelab26/drpeacelab.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/drpeacelab26/drpeacelab.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637