素人がアニメを作る物語120【マテリアルカラーを検討】modo11

  • 0

素人がアニメを作る物語120【マテリアルカラーを検討】modo11

01.内容

 インナー的な下着を作成し、マテリアルが地味な感じだったので、マテリアルをあてる。
 もちろん、これは検証的な意図が強いので、仮決定的なものになる。
 マテリアルはPhotoshopのようにレイヤー構造を備えているので、
 重ね方次第でいろんな姿を表すことができる。

02.裏話

 時間の関係上、プロモーションの動画は今回で終わり。
 もちろん、まだまだ作成しなければならない部分が多々ある。
 また、マテリアルからアニメーションの収録もしたかったが、
 それでは今年中には終わらないということで公開は今回にて区切るという決断を下した次第だ。
 陣太の全てを見せたかった気持ちはあるが、作品しなければキャラクター自身も生きることができなかったと言える。
 やらなければならないことが、モデリングの他にもたくさん控えている。
 忙しいということが言いたいわけではなく、まずは一通りのことを成し遂げたいただけ。
 120回分の記事をよく自分で書いたなぁとつくづく思うが、まだ回想に入ってはいけない。
 これからが大事なことが待っている。
 それでは、2017/11までしばしさらばです。
 では、ご期待ください。


  • 0

素人がアニメを作る物語113【厚みツールのためにケツをしめる】modo11

01.内容

 厚みツールは単純なオブジェクトは効果的に適用できる。
 ということは、単純じゃないオブジェクトはどのような不具合が発生する可能性があるのだろうか。
 厚みということは方向は必ず1つの方向ではないということである。
 言葉ではわかりにくいかもしれないが、これまでの動画を見ている人はわかるかもしれない。
 端的に言うと、厚みの大きさによって、ポリゴン同士が重なることがあるということだ。
 内側・外側といえど、左右存在するため、
 真ん中の部分はすでに隣り合っている場合にはポリゴン同士が重ならなくては位置は保てないため、
 物理的にはあり得ない状況となる。
 3DCGのモデリングする上でも、基本としてはポリゴンが重なり合う場合は適切な処理を行わなくては、
 破綻したり、歪みの原因となってしまう。

02.裏話

 この機能知っている。
 でも、使えない。
 そういうのは、人によって、全然異なる。
 知ってれば、使える。もしくは、知っていれば、使えると同じと捉える人。
 ボクは見ての通り、理解しないと使えないタイプ。
 でも、仕組みを理解しようとするため、尻上がりだが最終的には多くの応用力にもなるためこの方法が適している。
 人には様々な学習方法があるが、いろんな知識の場所を知ることが何より大切だと考えている。
 リレーションシップ(関連)とリンク(位置)が自分にとってキーとなっている。
 物作りを始めるには順番道理にやることが効率的だったり、効果的だとされている。
 ボクは好きな部分から始めると集中力のスイッチが入るので、仕組みを理解した後は好きな部分から始める。
 今は作らなくなった、ミニ四駆とかはモーター周辺から作っていたのを今でも覚えている。
 セオリー(理論)は重要だが、守破離も同様に大切。
 ボクのモデリングは全てを理解したわけではないが、できる部分は仕組みを理解した上でセオリーを逸脱したアクションを起こしている。
 もちろん、チーム作業ではむしろかっちりしたぐらい理論武装をしている。
 なぜなら、そうしないと適応できないからだ。
 好きなやり方は人によってことなる。
 また、状況という事や場面で、自分にとって最適を見つける訓練は非常に大切だ。


  • 0

素人がアニメを作る物語101【服の簡単な調整とつながっていなかった足を繋げる】modo11

01.内容

 服はさらさらっと作るイメージであったため、特別なことは行わない。
 そのため、非常にシンプル。
 すこし、大きさを調整する。
 そして、以前繋げたつもりだった足の部分のつなぎなおし。
 義足ではないので、ソケット状態。
 ちぐはぐになってつながっていないため起きていた問題を調整。

02.裏話

 短すぎたので、足の方も収録を加えたが、ポリゴンがあんなにぐちゃぐちゃになっているとは予想だにしなかった。
 でも、これまで100回の制作で、エッジの扱いには慣れてきた部分がやっと芽が出たような気がする。
 しかし、凡ミスはこれからも続くような気がするが、あとで修正と気づくスキルが大切だということを実感した。


  • 0

素人がアニメを作る物語093【適度な曲がり具合を舌につける】modo11

01.内容

 ベンドツールを使う下準備が終われば、あとは感覚的に曲げればいい。
 サブディビジョンサーフェースの丸みを得たポリゴンはあくまで擬似的な位置表現をしているようだ。
 そのため、軸や支えとなるエッジがあることにより確かなものへと変わる。
 そのため、外側のエッジ無理やり丸みを持たせ外に出ている。
 だから、それをエッジで補強し、
 これまでのモデリングの形をできるだけ崩さずにエッジを増やすことと
 曲げるための関節のようなエッジを増やすことが課題だったのだ。

02.裏話

 modoだけでなく、様々なツールで機能だけは覚えている。
 しかし、方法までは覚えていない。
 これまで活用していなかったことは言うまでもない。
 「あの棚に、回転する道具が入っていたよな。」
 「でも、回転の仕方わからなない。」
 といった具合。
 でも、いろんなツールをいじっていたらなおさら、
 頭の中が散乱するのはしょうがないので場所だけ覚えるという手がかりから導くことにした。


  • 0

素人がアニメを作る物語090【レロレロレロなベロを作る】modo11

01.内容

 ポリゴンで少し整形し、形の主な部分はできた。
 しかし、少しだけ曲げようとするにもベンドツールが効かない。

02.裏話

 特別スカルプトでて作業するわけでもないので、そのままの形を生かした。
 これまでが根を詰めすぎて、無駄な力を入れすぎていた。
 手を抜くのが苦手だが、それも自分の性を活かせばより良いものになるに違いないと想像している。


  • 0

素人がアニメを作る物語088【歯を作る】modo11

01.内容

 歯を出っ歯にするとひょうきんになる。
 これは、ひょうきんのセオリーの定番になっているが、
 ひょうきんな印象であって実際にはひょうきんかどうかは振る舞い(行動)が肝心なのである。

02.裏話

 顔をシンプルな丸顔にバランスが良く、
 歯並びはいいという感じにしたいが、
 今回は方法がイメージできたからそのまま形にしてみた。
 


  • 0

素人がアニメを作る物語086【違和感から感じる歪さを整える】modo11

01.内容

 違和感というのは気づきの直感。
 もちろん、口の形はあからさまにわかるような状態であった。
 だが、これまでモデリングはうまく行かなかった。
 しかし、少しずつ経験をしてから望めば少しは上手くなっている。
 成長しながら、進める。

02.裏話

 モデリングを舐めて、約2ヶ月センスや才能のかけらもない。
 センスは学べると解釈している。
 しかし、学ぶ素材も大事なため、学ぶことができなければ形にはできない。
 すなわち、一生泥沼で泳ぐことにもなる。
 だから、良質なチュートリアルに出会うとことが最適なセンスを身につけることになるし、
 いい先生にであることにもなる。


  • 0

素人がアニメを作る物語083【黒目部分を作る】modo11

01.内容

 黒目はリアルなものでは大人は見開いた目の約1/3程度。
 子どもは約半分。
 黒目が多いと可愛く見える印象は子どもっぽい独特の雰囲気を醸し出す。
 また、身長の高い人が低い人を見るときも、黒目が見えることにより可愛いと認識するのはそこにある。
 アニメではその特徴をデフォルメして、黒目を描くのである。
 アニメでは通用するが、現実では化粧などでその効果を利用している。 

02.裏話

 黒目って、塗っちゃえばいいんじゃないと思うことも考えた。
 でも、欲が出てしまう。
 よりよく、してしまいたい性には逆らえないのです。
 やってることは、シンプルだが、プロセスはいろんなところへ回り道してきました。
 見て学ぶ。真似て学ぶ。
 王道を歩いた。
 ただ、それだけ。


  • 0

素人がアニメを作る物語077【顔の口と目のメリハリとプニプニ笑顔】modo11

01.内容

 顔を編集していくと余計なところまで、いじって操作してしまいがち。
 そのため、スカルプトのブラシを大きすぎると余計なところまでいじってしまいそうで怖い。
 でも、怖すぎて冷静でいられないため、操作をミスる。
 特に肝心要だから、なおさら緊張する。
 そして、アニメ仕様の動的のモデリングにするにはどうすればいいのか…。
 これからに、乞うご期待。
 

02.裏話

 このときから、マウスが治ったかも…。
 macOSのマイナーアップデートがあったので、早速行うとドラッグの問題が嘘だったかのように治った。
 しかし、アップデート直後はSierraからは毎回レシーバーを抜き差ししないと起動しない。
 LogicoolとMacは近年は相性が悪いのはますますのようなきがする。


  • 0

素人がアニメを作る物語073【足の指を一旦卒業】modo11

01.内容

 エッジの股が法則通りであってもねじれている場合がある。
 エッジの流れの軸がたりないということに気づけないければ、このような事態は当然のことだ。

02.裏話

 足にどれくらい時間をかけているのかということで、不安になる。
 不安になるが、自分の中でよりよくできると気づいたものに手を抜くことはもっと不安を溜めることになる。
 だから、嫌な作業も行動するのだ。